「消費期限」と「賞味期限」2023年4月25日

皆様、こんにちは!
仕事に?育児に奮闘中!
3児の父、イクメンブロガーの新(あらた)です。

今回も、子供たちとの日常会話からの抜粋になります。

3児の父の宿命ともいえる、この一言…
「わたしたち、こっちのヨーグルト!パパはこっち食べてね♡」
と決まって “期限切れヨーグルト” を推されるのです。

世のお父様方、ご理解いただけますでしょうか?ご理解いただけますよね?
食べ物を粗末にしてはいけません!
身をもって愛する我が子へ教育するのです。

大層な言い回し、大変失礼致しました。
ヨーグルトが賞味期限だから成せる技ですよね!

突然ですが、
消費期限と賞味期限の違いについて
ご存じでしょうか?
改めて共有させていただきます。

■消費期限

袋や容器は開けないままで、書かれた保存方法を守って保存していた場合に、この「年月日」まで、「安全に食べられる期限」のこと。お弁当、サンドイッチ、生めん、ケーキなど、いたみやすい食品に表示される。

■賞味期限

袋や容器を開けないままで、書かれた保存方法を守って保存していた場合に、この「年月日」まで、「品質が変わらずにおいしく食べられる期限」のこと。スナック菓子、カップめん、チーズ、かんづめ、ペットボトル飲料など、消費期限に比べ、いたみにくい食品に表示される。

出典:農林水産省/「消費期限」と「賞味期限」の違いは?
https://www.maff.go.jp/j/syouan/syoku_anzen/bimi/r0212/limit.html

消費期限と賞味期限の違いについて、改めて共有させていただきました。
つまり、賞味期限を超えていても「おいしく」食べられる期間を過ぎただけで、すぐに食べられなくなる訳ではないのですね。(よかった、よかった…)

次に、食品表示における消費/賞味期限の切換え日数についてです。
消費期限とうたわれるべき日数とは何日間となるのでしょうか?

消費期限となると、数時間後または翌日・翌々日には期限をむかえるイメージされている方も多いかと思われます。実際にはどうなのでしょうか?

食品衛生法によると、消費期限は
「製造または加工日を含めておおむね5日以内のもの」と記載されております。
それ以上は、いたみにくい食品として賞味期限表示となります。

出典:厚生労働省/食品衛生法、JAS法の関係(注釈14項)
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/12/s1211-8b3.html#2

期限表示ひとつとっても、様々なルールがありますよね。

ここからは、食品表示用途で多くのお客様にご愛顧いただいておりますラベルプリンターメーカーとして、製品PRのお時間を頂戴致します。

ユーザー様の大切な商品に適切な表示をしていただくため
弊社ラベルプリンターneo-7での「期限文言の自動切り替え機能」について、ご紹介致します。

購入をご検討中のお客様も、すでにご購入いただきましたお客様も、ご参照いただけますと幸いです。以下、ラベル編集ソフト『Label Partner for neo7』での設定方法をご確認ください。

1.日付項目より日付名称切替の消費/賞味期限自動切替にチェック!
2.消費期限の日数を設定
3.設定された日数を境に期限の見出し部分が切り替わる

※食品表示の基本ルールとして、おおむね5日以内ですので当日+4が設定初期値
※消費期限の日数はお客様都合により、任意で変更可能

Label Partner for neo7 ➤期限補正値+4日までは期限見出しが消費期限と表示される

 

Label Partner for neo7 ➤期限補正値+5日以上は期限見出しが賞味期限と表示される

以上となります。
今回は食品表示における期限表示についてお伝え致しました。
ご一読ありがとうございました!

わたくし新(あらた)の次回投稿は7月25日(火)を予定しております。
お手すきの際にご確認いただけますと、幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

タグ: ,